トップ>KTRニュース>第71回 「走査電子顕微鏡 SEM(セム)」について
株式会社KTRへのご依頼・お問合わせは、TEL:072-997-3471、
メール ktr@office.zaq.jp でも受け付けております。
youtube 最新回
youtube 最新回
youtube 動画配信リスト
今回は走査型電子顕微鏡について説明したいと思います。
最近、走査型電子顕微鏡もかなり安くなってきました。そのため色んな分野で使われるようになりました。
特に、プラスチックの劣化による表面の微細なクラックが見えるので使われることが増えました。
(1)<電子顕微鏡の種類>
(1)透過型電子顕微鏡 | |
TEM | |
(Transmission Electron Microscope) | |
(2)走査型電子顕微鏡 | |
SEM(セムと言います) | |
(Scanning Electron Microscope) 物質の表面のみの観察用です。 |
<走査型電子顕微鏡の1例> |
透過型電子顕微鏡は、見たい物を薄くスライスして見るものです。
1方、走査型電子顕微鏡は物の表面を見る物です。
走査電子顕微鏡は、透過型にくらべてはるかに小型で値段も安いです。
(2)<走査型電子顕微鏡>
試料表面に細く絞った電子線を照射(走査)して得られた信号をスクリーンに結像することで、大きく拡大して表面の状態を見ることができます。
SEMは光学顕微鏡よりはるかに焦点深度が深く、光学顕微鏡より2桁ほど深いため凹凸の大きな試料の表面の観察ができます。
光学顕微鏡はどちらかといえば、表面構造を調べるのが苦手です。
走査型電子顕微鏡は、微生物や昆虫の細かいとこにピントの合った
立体的な像を見ることができす。
(3)<付属装置のEDX(イーディエックス)による分析>
走査型電子顕微鏡にEDXといわれる分析装置を付けますと、金属の元素がわかります。EDX(Energy Dispersive X-rey specrometry)とはエネルギー分線形蛍光X線と言われる物で、試料中の元素を調べるものです。
走査型電子顕微鏡で見ているところの元素がわかるようになりました。
また、原子別に色を変えてみることができます。
(4)<走査電子顕微鏡用途>
プラスチックの劣化を調べる(表面のクラック)のに多く使われます。
無機物から有機物、生体関連まで、幅広い表面形状の観察に用いられます。装置自体が小型になってきたので、事務机程度の大きさですむようになりました。
プラスチックの表面のクラックが詳しくわかるので、劣化を調べることができるようになりました。
走査型電子顕微鏡写真(ABS樹脂の劣化) <高分子材料の劣化予測>の引用 |
(5)<走査電子顕微鏡の長所>
(6)<電子顕微鏡の短所>
(7)<まとめ>
走査型電子顕微鏡は、光学顕微鏡では見にくかった物を見るために開発されたものです。
主に、物の表面を立体的に見ることができるようになった。
このことにより、細かいものまで詳しく見ることができるようになりました。
(1)恒温恒湿器(エスペック社製) | (2)恒温器(エスペック社製) | |
外気温+10℃~90℃ 湿度45%~95% 内寸W500×H600×D390 |
温度-40℃~100℃ 内寸W500×H600×D600 |
|
環境試験機(恒温試験器や恒温試験器)は商品の劣化や変形などをみるものです。
精々ご利用ください。
YouTubeで一部のKTRニュースの動画配信中! 株式会社KTRのYouTubeページ